【艦これ】【呉】大和ミュージアムに行きました
みなさん、こんわんわ
今日の記事は「艦これ」関連になるんでしょうか?^^;
わたしが住んでいるところからは近場のうちに入る「大和ミュージアム」(呉市海事歴史科学館が正式名称?)に行ってきました。
広島駅から呉駅まで快速で30分程度。
呉駅から大和ミュージアムまで徒歩10分くらいかな。
自宅から大和ミュージアムまで1時間程度で行けます。
でも、これ、大和ミュージアムのモノではなくて、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)のモノです。
そして、広島湾沖で謎の轟沈をした戦艦陸奥の砲身が出迎えてくれます。デカイ!
大和ミュージアムに入るとと全長26メートルもある1/10大和がデーンと!
これもデカイ!
本物はこの10倍あるのね。
「艦これ」の武蔵になんで飛行機が初期装備されてたのかな、って思ったけど、これを見て、なるほどです。
展示や映像で大和建造の技術が戦後の日本のモノ作りにとても生かされていたこともわかり、無駄に沈んだんじゃないんだな、と感じさせてくれグッときました。
もちろん胸に迫ってくる展示もありましたよ。
驚いた記述、大和の46センチ砲台の重さは、駆逐艦1艦の重さに匹敵したそうです。とんでもないですね。
意外と狭いです。
館内は撮影は可なのですが、フラッシュと三脚は禁止なので、ISOを上げて対処するしかありませんでした。
わたしのkiss4ではどうしてもザラつきがでます。
大和以外にも精巧なミニチュアがたくさんあり楽しませてくれました。
ミニチュアと言っても全長1メートル以上ありそうで、ミニチュアとしてはかなり大きなものです。
なんでも今日が戦艦金剛の70回忌だそうです。
ちゃんと航空甲板がついていて、これが航巡なのかと納得。
他にもいっぱいミニチュアがありましたよ。
「大和ミュージアム」の後、潜水艦のある「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」にも行きました。
入場無料。
たまたま海上自衛官の幹部候補生らしき人たちがいっぱい来ていて、なんとも居づらかった^^;
展示されている潜水艦は、ハリボテではなく、本物の潜水艦でした
居住区や司令室など見ることができました。
潜望鏡も見せてもらいましたよ。
時間があまり取れなかったので、呉鎮守府跡のほうには回れませんでした。
近場なので、またいつか行ってみたいものです。
それでは、またねぇ。
« 【ドール】DD KOS-MOSを銀髪に | トップページ | 【ドール】DD KOS-MOSを覚醒アイに »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- 護衛艦かがを見てきました(2017.04.05)
- 【雑談】今年のまとめのようなもの(2016.12.31)
- 【呉】 「呉艦船めぐり」に乗ってみました(2016.08.18)
- 【雑談】今年もよろしくお願いします(2016.01.01)
「艦これ」カテゴリの記事
- 【艦これ】2016秋イベントプレイしてます(2016.11.23)
- 【艦これ】夏イベントE4に挑戦しました(2016.08.24)
- 【艦これ】夏イベントE2とE3に挑戦しました(2016.08.19)
- 【艦これ】夏イベント開始です(2016.08.13)
- 【艦これ】春イベント終了とします(2016.05.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
てつのくじら館は時間がなくていけなかったのよね。
また今度改めていけたらと思います。
1/10大和は本当に圧巻のサイズですが、何分登場から最高機密で写真も少ないため、まだまだ不正確な部分も多く、サイズも実はさらに大きいんじゃないかって言われてますね。
前も話しましたが、祖父の影響(最後の特攻作戦の直前まで大和乗員だった)で昔から海事に興味を持ってた自分としては、本当このネタで話が出来るようになったのが今でも不思議ですよまったく。。。(;´∀`)
※昔1/700の大和の模型作った事ありますが、弦側のこれでもかとぐらい並んだ対空機銃が豆粒みたいなサイズで、部品落とすと探すのに苦労した記憶が・・・・(;´∀`)
投稿: リィスアイレ(アメミヤ) | 2013年11月21日 (木) 22時48分
リィスアイレ(アメミヤ)さん
>てつのくじら館は時間がなくていけなかったのよね。
それは残念でした。
展示物は、海自が機雷除去で活躍している、という展示が多かったです。あと海自の潜水艦の歴史。
潜水艦「あきしお」の実物は、潜水艦好きには堪らないでしょうね。
>何分登場から最高機密で写真も少ないため、まだまだ不正確な部分も多く
なるほど。言われてみればそうでしょうね。
当時の国民にとっては、「長門」と「陸奥」が日本海軍の象徴だったのかな。
>本当このネタで話が出来るようになったのが今でも不思議ですよまったく
なにがキッカケになるか、わからないものですね。
大和のプラモは、わたしも子供の頃に作りました。
子供用の簡単なものだったのかも。
先日買った長門のプラモは、部品の点数は多いは、小さいはで、作る前から挫折してますw
投稿: エフェ | 2013年11月22日 (金) 08時51分
おつかれさまです♪
いつの間にか行かれてたのですねw
艦これの影響で?
やっぱり模型、いいですねwww.飾れる場所があれば、作るのもいいですねw
日本のどこにでも戦闘機、哨戒機というのは、あの頃は、普通だったのでしょうねw
空母はエンタープライズみたいな形が頭に浮かばれる方が多いですが、やっぱり、日本の空母、戦艦、航空巡洋艦wいいものですねw
投稿: さのじ | 2013年11月22日 (金) 13時55分
さのじさん
前々から行きたいとは思っていたものの、行く気になったのは、やはり「艦これ」の影響は大きいですね。あと、数年前の映画「男たちの大和」でマジ泣きしましたしねぇ^^;
日曜は呉鎮守府跡が見学可になるらしいので、また機会があったら行ってみたいものです。ただ、日曜は「大和ミュージアム」と「呉鎮守府跡」の両方を見るのは時間的に難しいので(個人的な事情で)、「大和ミュージアム」だけまず見ておきました。
>やっぱり模型、いいですねwww.飾れる場所があれば、作るのもいいですねw
長門のプラモを買ったものの、なかなか難しそう^^; 部品数が多い上に、とっても小さいのです。
時間と置き場所があれば、挑戦してみるのもいいんですけどね。
日本の軍艦は、形も名前もいいですしね。アメリカの空母なんて、元大統領の名前ばっか^^; 空母「小泉純○郎」とかイヤだよw
投稿: エフェ | 2013年11月22日 (金) 15時35分
表の「本物のあきしおのお出迎え」は、行った事がある人には圧巻だろうね~。
ツイートでも言ったけど、やっぱり運搬方法が気になる。
長門のプラモだけど「部品数が多い上に、とっても小さい」って事は、ミリタリーには強いハセガワの1/350あたりとか?。(値段もいいし大きいみたいだけどw)
知ってるかも知れないけど、アオシマも【艦これ鎮政府】ってのを立ち上げて、パッケージリニューアルっぽい商品展開をするみたいw。
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/kancolle/wl_nagato.htm
正直、プラモの制度や精密感は低いと思うけど、お手頃スケールとオマケで対抗するみたいなw。
投稿: カオル | 2013年11月23日 (土) 01時50分
カオルン
潜水艦がこんなに大きいものなんてねぇ。
ずっと以前に漁船が潜水艦にぶつかって転覆したって事故があったけど、漁船じゃかないっこないねぇ。
どうやって運搬したんだろうね。クレーン船なのかなぁ??
わたしがゲットした長門のプラモは、カオルンがリンクしているまさにソレだよw プラモもガンプラも作ってこなかったわたしとしては、難易度高そうなプラモです^^;
投稿: エフェ | 2013年11月23日 (土) 12時54分
ほほう!これは艦これファンにとっては垂涎ものの場所ですね!
私も近県だったらすぐにでも飛んで行きたいですよ~
最初の潜水艦は実物大なのでしょうか。
知らないで車を走らせてて、車窓からあんなものが見えてきたらさぞビックリすることでしょうね^^;
むっちゃんの砲身は長くて大きいですね!
ドールとの対比写真が欲しかったかも?w
大和の46cmはこれを凌駕するんですよねぇ・・・さすがは世界最大級だわ。
大和の1/10模型でもかなりの迫力です。
このカ甲板に乗ってみたい衝動にかられますw
戦争は技術力を強制的に上げるようなものですしね・・・。
ミニチュアもいい出来のようですね。
こんな場所が近場にあるなんて艦これファンとしては非常に羨ましいです(*´∀`*)
投稿: でぃあず | 2013年11月23日 (土) 19時27分
でぃあずさん
>ほほう!これは艦これファンにとっては垂涎ものの場所ですね!
そうですね。
他に呉鎮守府跡とかもあるんですよ。
呉は、多くの戦艦や軍艦たちの故郷ですので、「艦これ」ファンにはたまらない場所ですね。
しかも現在も海上自衛隊の拠点のひとつとなっているので、護衛艦も普通に航行してます。
>最初の潜水艦は実物大なのでしょうか。
実物大というか実物ですね。中身もちゃんとあります。魚雷も見せてもらいました。デカイです。
でも、この魚雷、発射するためには国会の長い審議が必要そう^^;
>ドールとの対比写真が欲しかったかも?w
でぃあずさんが来られた時に、どうぞw
>こんな場所が近場にあるなんて艦これファンとしては非常に羨ましいです(*´∀`*)
呉って、これまでは、さびれた町だなぁ、というイメージが強かったので、「艦これ」をやって本当にイメージが変わりましたよ。
投稿: エフェ | 2013年11月23日 (土) 21時45分