2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト

Twitter

最近のトラックバック

レベル

無料ブログはココログ

【フィギュア】一番くじG賞の星奈とマリア

 みなさん、こんわんわ

 この記事はドールとフィギュアです。

 明日は9月の新作ドレス発表会でしたね。
 一応、開店時間少し前に行ってみるつもりではいます。
 今のところ「アスタリスク・マリンブラウスセット」と「アスタリスク・セーラーサロペットセット」狙いです。黒いです。
 DDに着せる場合は色移り防止用のボディストッキング必須?^^;
 買えなかったら買えなかったでもいいかなぁ・・・
 まだ、アフターでゲットした服も着せてないのですしね。


 前回のアフターの頃にゲットした一番くじの景品。椅子はドール用です。
Ephe20120910f01

 一番くじって初めてひいてみましたよ。
 クジ運の悪いわたしでは案の定ハズレのG賞でした。ねんどろいどぷちサイズかな。500円なので、ハズレでも損した気はしない?
 「僕は友達が少ない」の星奈と
Ephe20120910f02


 マリアです。10歳で教師!
Ephe20120910f03


 星奈にしてもマリアにしても勉強はできるはずなのに、二人ともお馬鹿ですよねぇ^^;
 頭がいいとはとても思えない。


 その「僕は友達が少ない」の小説の第1巻読みました。
 アニメはかなり原作に忠実だったんですね。
 星奈とプールに行ったところまででした。
 今2巻を読んでます。


 PS2のゲーム「ゼノサーガ3」、シオンの猪突猛進ぶりにちょっと呆れてます^^;
 シオンって、こんなキャラだっけ?


 それでは、またねぇ。

【雑談】「魔法使いの夜」やっと終わりました

 みなさん、こんわんわ

 今日は雑談です。

 グッスマのミカタンブログに30センチくらいの「鹿目まどか」が紹介されてました。
 衣装は布。
 顔はfigmaをベースにしてるとか。顔の変えパーツもあります。
 フィギュアとドールの中間くらい?
 30センチというとボークスのドールの半分くらいの身長ですね。フィギュアにしてはかなり大きいです。
 でも、こうしたことがキッカケで、グッスマやマックスファクトリーがドール業界に参入してくれたら面白いなぁ、と思うのでした。
 価格は多分2万円弱かと思います。


 4月の中旬に届いたTYPE-MOONのPCノベルゲーム「魔法使いの夜」やっと終わりました。
 やっと読み終わりました、と言うべきかな。
 中断している期間とか長かったので、これだけ日数がかかりました。
 プレイ時間は20時間台くらいだと思います。
 TYPE-MOON作品では有名な蒼崎青子の高校生時代のお話です。
 青子は、まだ魔法使い見習い程度ですが、気が強くいっさいの妥協を許さない超勝気な女の子。
 教師も生徒も恐れる生徒会長様。
 遠坂凛タイプですね。
 その青子が魔術の戦いに巻き込まれていくお話です。

 戦闘シーンは文句無しに面白かったですね。
 ノベルゲームなのに、まるでアニメのように派手。ある意味アニメよりも派手かな。
 蒼崎青子覚醒のシーンは鳥肌ものでした。

 久遠寺有珠の童話をモチーフにした魔術が良かったなぁ。本編の無表情さと、オマケのクズれキャラとの落差が凄すぎる
 そして、いい人過ぎて逆にどこか異常さを感じさせてくれる静希草十郎。
 いい人と言えば青子の姉、蒼崎橙子のいかにも温厚なお姉さんといった登場シーンに受けました。「空の境界」や「フェイトエクストラ」の橙子さんと別人すぎる

 ただ、日常シーンが長くて読んでいて眠くなりました。
 あと、奈須きのこさんの文章は独特の読みにくさがありますね。主語の省略が多すぎるせいだと思うけど、そう意識して書いてるんでしょうね。

 奈須きのこさんのお話によると、続編の「2」と「3」も作る予定だそうです。
 「月姫」のリメイクも!
 大丈夫か? TYPE-MOON

 4Gamerのこちらの奈須きのこさんたちのインタビュー記事がとても詳細で面白いです。続編のこともこちらで語られてます。
 多少のネタバレを含む記事ですので、ご注意を。


 PSO2の新情報は来週になっちゃっいましたね。
 色々と内部で調整してるんだろうなぁ、と推測します。


 それでは、またねぇ。

【フィギュア】Gift(戸田版)セイバーエクストラ

 みなさん、こんわんわ

 今日は、ひさしぶりにフィギュアの記事です。ドールの記事でもあります^^;
 ぬいぐるみメーカー?のGiftさんから発売になったセイバーエクストラです。

赤「奏者よ、これはいったいなんだ?」
Ephe20120512f01


赤「おおっ、余のドールというやつではないか! そうか、奏者はそんなに余のことが好きなのか そうかそうか、よかろう、特別に許す、余のドールを愛でるがよい
Ephe20120512f02

 いえ、ドールじゃなくて・・・
 1/8フィギュアですので、赤セイバーさんから見たら、ドールサイズではありますねw


 赤セイバーさんが紹介してくださるそうです^^; 本当に?
Ephe20120512f03

赤「なになに『原型師:戸田聡氏(夢のカグツチノ公国)の』・・・余はこんな国知らんぞ。なに? 続きを読め? 『セイバーシリーズの4体目の登場です』。なんと、余のドールがすでに4体も出ておるのか!」
 ち・違います^^;
 いわゆる青セイバーさんたちが出てるわけですね。赤セイバーさんはこのシリーズでは初めてです。
 顔立ちがちょっと個性的な造形になっているので好みが分かれるところ?
 わたしも予約段階では予約してなかったのですが、全体的なデキがとても良さそうだったので、思わずポチッとしました。


 剣の色合いが少し違ってますね。
Ephe20120512f04


 でも、見事に赤セイバーさんの剣が再現されてます。
Ephe20120512f05

 横に設置スペース取りますね。
 ドレスも光沢があり豪華に見えます。DD赤セイバーさんのドレスもこのくらいの豪華さがほしかったです。


 こういった顔立ちです。
Ephe20120512f06


 お胸はちゃんと赤セイバーさんの大きさw
Ephe20120512f07


 特筆すべきは背後の造形です。
Ephe20120512f08

 大きくひるがえったドレス。
 露出した背中の筋肉。圧倒的な攻撃力を誇る赤セイバーさんらしい筋肉です。
 そして、台座は、なんと鏡張り


 そしてそして、ドレスと半透明なスカートの間から覗くお尻の・・以下略^^;
Ephe20120512f09

赤「うむむ、ドールと言えどもあなどれないな。特にこの鏡の台座には感じ入った。奏者よ、余にも同じ台座を用意してくれ」
 ちょ。スカートの中が見えてしまいますよ。
赤「かまわん! 余の体は芸術品だ!
 麗華さんに嫌がられてしまいますよ。
赤「なんと! では、やめておこう・・・待てよ、麗華にその鏡の台座を使わせるというのはどうだ! 名案ではないか! ワハハハハ
 困った皇帝様です


 飾りたくなる高級感のあるフィギュアですね。
Ephe20120512f10


 繰り返しになりますけど、DD赤セイバーの衣装もこのくらい豪華さがあったら良かったのになぁ・・・値段跳ね上がりそうね^^;
Ephe20120512f11

Ephe20120512f12

 同じシリーズのセイバー・リリィも再販になってます
 やっぱり顔立ちが独特なんですよねぇ。


 それでは、またねぇ。
 

今さら「ねんどろいど博麗霊夢」

 みなさん、こんわんわ

 この6月に再販(2009年8月発売)された「ねんどろいど博麗霊夢」やっと箱から出してみました。
 ねんどろいどNo.74
 最新の発表されているねんどろいどがNo.195
 凄いペースで出てますね。
 先日発売されたまどかがNo.174です。
 約2年で100体・・・半端じゃないですね

 箱から出したデフォルトの姿。
Ephe20110907f01

 笑顔が可愛い。
 台座も霊夢らしいです。
 ただ、接合部分が甘かったり固かったり。ポロポロ落ちたり、ハメられなかったり、ねんどろいどとしては、ちょっとクオリティが・・・顔パターンが2つしかないのも寂しいです。2年前の商品だからかなぁ?


 お祓い棒を持たせたところ。
Ephe20110907f02


 お札も。
Ephe20110907f03


 まったり顔。
Ephe20110907f04

 こんな姿が印象強かったので、霊夢ってダラダラしてるイメージがありました。


 ドールの霊夢に持たせたところ。
Ephe20110907f05

 目の色は同じですね。


 バックを青にしてもう一枚。
Ephe20110907f06


 オマケ

 最近、貼ってなかったSDドールの春菜の写真です。
Ephe20110907d01

 適当に撮ってるので、背景にコードとかも写っている(^^;

 それでは、またねぇ。

「ボークスニュース」の43号届きました

 みなさん、こんわんわ

 この記事はドール関連のみです。経緯については、ひとつ前の記事をどうぞ。

 「カルチャージャパン」のダニー・チューさんが立ち上げたドール情報サイトです。
 このサイトを見ると、日本製ドールの愛好者に外国の方が多いことがわかりますね。
 日本人でも入手しにくいドールをどうやって手に入れてるんだろう? それが謎です
 
 さて、わたしのところにもボークスから「ボークスニュース」の43号が郵送されてきました。
Ephe20110405da

 VS会員には自宅に送られてくるフルカラーの冊子です。70ページ前後くらい。
 VC会員なら店頭で無料でいただけますよ。
 両会員の違いは、年会費1050円と無料の違いです。その他、特典の違いもあります。

 表紙は次のドールズ・パーティ限定ドールの「ゴシック」のヴィクトリカ。
Ephe20110405db

 二次元キャラのSD化は、少し違和感ある?
 キャラクターを抜きにして少女のSDとしては、雰囲気あっていいとは思います。
 価格94,000円だけどねw

 限定DDは、「シャイニング・ハーツ」からネリスとエアリィです。
 意外にもM胸。キャラ的にはL胸じゃない?w
 わたし、「シャイニング・ハーツ」はネリスでプレイしました。だからお胸は印象に残ってますw

 ほしいのは、衣装の「さわやかセーラーワンピセット」と「デニムプリーツサロペットセット」です。
Ephe20110405dc

 ワンピのモデルはDDS霊夢。可愛い感じ。
 デニムのモデルはDDベアト。無限の魔女が女子高生のコスプレ?w
 競争高そうな衣装は、せめてアフターイベントに参加しないと無理だと実感しました。ウェブ販売では瞬殺すぎ。
 次回は、アフター、考えておきます。限定ドールは予算無いので、さすがにスルーです。

 余談、近所のボークスの店長に、「DDベアトがウェブで当たりました」と言ったら、「凄いですね!」と驚かれました。
 今回の限定DDは人気で買えない人が多かったそうです。
 素直に喜んでおくことにします。

 もうひとつリンクを。
 プリキュアをご覧になっている方がいらっしゃるかどうかわかんないんだけど、ドールの「スイートプリキュア」の紹介ページ。
 これ、衣装とウィッグを個人で作られてるんですよ。
 凄いなぁ。
「プリキュア」わたしは、これまで見たことがなかったんですけど、今回の「スイートプリキュア」から見始めました。
 「まどか☆マギカ」と対極にある王道魔法少女ものですね。魔法じゃなくて拳なんだけどねぇw
 変身シーンが可憐です。あんなに時間をかけて変身したら、反撃にあうよなぁ、と思いますけどねw

 それでは、またねぇ。
 

DDS霊夢にドレス着せてみました

 みなさん、こんわんわ

 マオマオと、そのお姉さんミクさんを並べてみました。
Ephe20110404a

 髪と目の色は同じなのね。
 身長はちょっとわからないです。
 ミクさんの育成頑張っているマオマオですけど、きっともうすぐ放置キャラに逆戻りするんでしょうねぇ。
 熱しやすく飽きやすいマオマオです。忘れる、とも言う

 以下、PSU以外のお話。

 まずは、ニコニコ動画からひとつ。
 例のCMと「まどか☆マギカ」の合体ネタ。そうきましたかw

 そして、ドールのお話
 興味のない方はスルーで。

 ボークスの店頭に行ってみました。
 アフターのノーブルレディドレスセットが置いてあったので購入。
 SD16やDD(L胸のみ対応)の、まっ、大人の女性ドール向けのドレスです。
 昨日当選したベアトリーチェ用かな。

 試しにDDS霊夢に着せてみました。DDSボディのM胸です。
 予想通り、腰回りと、胸元がダブダブ。
 あと裾がとっても長いです。間違いなく踏みます。歩くたびに床掃除になるねw

 椅子に座らせると、ある程度、誤魔化せました。
 こんな感じ。
Ephe20110404fa_2

 まあ、可愛らしいお嬢様って感じかな。

 アップで。
Ephe20110404fbb
 子供っぽい顔立ちなので、可愛い衣装のほうが似合いそうですね。

 しかし、やっぱり照明いるなぁ、と思いました。

 しばらくDDS霊夢にはドレス姿でいてもらおっと。
 華やかな衣装を着せると、ケースに入れて飾りたくなってきます。ケース無いけど・・・

 それでは、またねぇ。

ドルパ京都8 アフターイベントとか

 みなさん、こんわんわ

 リオリオが速攻でレベル120に到達しました。
 「炎獣の咆哮」は、本当に年に何度かのキャラ育成のチャンスだと実感しました。
 難易度Sを2周するだけで、レベル上がるんですもの。
 S2はモンスターとのレベル差のせいで、Sとの経験値にほとんど差がなく、ソロの場合は効率悪かったです。

 さて、新しい交換武器の中から「ファントムミスト」を交換してみました。
Ephe20110403a

 ナイトメアダスト 1個
 悪魔の刃 1個
 アギト・エッジ 1個
 なので、交換しやすいですしね。
 性能もデイライトスカーに迫る数値です。
 ナイトメアダストと見た目が少し変化してます。効果音は同じかな。

 E1の大人エフェでもノワール着てみました。
Ephe20110403b

 前から見ると、いいデザインですよねぇ。

 レナさんのキャラのマナさん
Ephe20110403c

 長身のキャラはノワール似合います。
 「堂々ときるのが一番、恥ずかしがったらだめよ」とのこと。
 「堂々ときるからこそかっこいいのよ」
 ごもっともです。

 そして、マオマオのお姉さん?のミクミクw
Ephe20110403d

 この機会に育成するそうですよ。
 でも、マオマオは飽きやすいからなぁw

 以下、フィギュアとドールのことです
 まずはフィギュア。

 昨日カオルさん宛てのコメントで、「シャイニング」のフィギュアについて少し書いたので、写真貼ります。
 「シャイニング・ウィンド」のクララクランというキャラです。
 メーカーはアルター。去年の夏の商品です。もう入手は難しいかも。
Ephe20110403fa

 キャラデザインはMode:ノワールのキャラと同じ人。Tonyさんですね。最近、Tonyバージョンのミクのフィギュアも出ましたよね。
「シャイニング・ウィンド」は未プレイなのですが、、このフィギュアの造形に惹かれて購入しました。

 上品な顔立ち。
Ephe20110403fb

 このフィギュアが凄いのは、ドレスのヒダの造形ですね。さすがアルターです。
Ephe20110403fc

 で、ドールのお話。 
 興味のある人だけどうぞ。

 ボークスの「ホームタウンドルパ京都8 アフターイベント」にウェブサイトのみで参加しました。
 オンラインですね。
 ドルパ(ドールズパーティ)の本番イベントにはこれまで一度も参加したことがありません。だって、東京とか京都とかで遠いし・・
 アフターイベントもいつもオンのみ参加です。近所にボークスのお店あるんですけどねぇ・・・

 いつものように限定ドールの抽選(外れるのが前提w)に参加して、ドレスの購入を試みましたけど、どれもクリックの差?で瞬殺。やっぱり店舗まで足を運ばないとダメなのかなぁ。

 今回も「アフターイベント」は全滅だったなぁ、と思っていたら、夕方ボークスからメールが来ました。
 「限定ドールのベアトリーチェ」が当選しました。
 だって・・・!
 ビックリ。どうしましょ。当たることあるんだぁ。
 もしかして、ドルパ京都が震災直後だったので、限定ドールも数に余裕があったのかなぁ??

 ベアトリーチェ、「うみねこのなく頃に」の魔女です。
 大人っぽい顔立ちのドールは少ないので、いいなぁと思ってたんですよねぇ。
 ドールの種類はDD。先日入手した霊夢がDDSなので、ほぼ同系統です。

 しかし、さすがにこれでドールは三体目になるので、今後は自重しなくては・・・w
 ドールって、当然ながらフィギュアより置き場取るしねぇw

 本当言うと、SD16ドールがほしんだけど・・・
 春菜がSD13ドールです。SD16はSD13より設定年齢が上ですね。
 そして、SDは顔立ちがリアルで、よりドールらしくて、DDより高価です。SD16だと10万コースw

 最後に公式ブログに載っていた限定ドールのベアトリーチェの画像です。ドレス似合ってますね。
O0450060011096234635


 それでは、またねぇ。

「炎獣の咆哮」で育成しようかな

 みなさん、こんわんわ

 「炎獣の咆哮」経験値多いですよねぇ。
 難易度Sのソロで25万7000程度ありました。NPCがトドメをさしたのもあるので完全なソロだと26万はありそうです。
 中レベルキャラの育成に最適ですねぇ。
 そこで、レベル110台のリオリオの育成を開始することにしました。
Ephe20110402a

 ママと一緒にプレイできるレベル120がとりあえずの目標です。
 こちらがそのママ(フレのリオさん)。
Ephe20110402b

 お胸が大きいので、カグヤヒラリは太って見える、と言ってました

 エフェで髪型を戻してカグヤヒラリ。
Ephe20110402c

 この髪型がやっぱりいいなぁ。

 で、衝撃の一枚です。
Ephe20110402d

 マオマオ大喜び。
 日本刀がとっても似合っていて怖かったです

 刀と言えば、「シャイニング・ハーツ」のマキシマの刀(錬精刃ケデュケイオン)もポータブルでは200円で実装されているんですね。
 公式ブログの画像です。
T02200125_0480027211087483153

 美しい長刀です。
 ちなみにMode:ノワールは300円

 錬精刃ケデュケイオン、PSUでも実装されないかなぁ。
 刀っぽいPAもあったらいいのになぁ・・・

 今日のミク

 ねんどろいどミクに、ねんどろいどあずにゃんの顔と猫耳とギターを付けてみました。
Ephe20110402fa

 ちょっと違和感あり?

 そのあずにゃんと
Ephe20110402fb

ミク「あずにゃん、ニャーだよ。ニャー」
あずさ「にゃー」

 それでは、またねぇ。

新ウォンドとか

 みなさん、こんわんわ

 「ガーディアンズクロニクル2nd」に「炎獣の咆哮」が追加となりました。
 さっそくリオリオのソロでお試ししてみました。
Ephe20110401a

 あ、こんなミッションあったよなぁ・・・と思いましたよ。
 経験値おいしいかも。
 キャラ育成には良さそうですね。ただ、堅い敵が多いので、ソロだと時間かかりそうです。

 GCミッション「星霊たちの遺産」にもフレに誘われ行きました。
 さっそく新ウォンドのエグザミネイションをゲットです。Sウォンドだったのね。
Ephe20110401b

 性能はモタブの預言書の上をいき、法撃ではコンゴウラに迫るものがありますね。
 しかし、予想していたよりデカイですw
 死神が使う短杖・・・説明がちょっと怖い・・・
 余談、このSSを見て思ったこと、この髪型はやはり垂れ目のエフェには似合わない・・・

 エフェクトは独特なもの?
Ephe20110401d

 共有倉庫に入っていたGIRLSハナタバです。抽選に当たったのね。
Ephe20110401c

 追加効果は燃焼LV3らしいです。Aセイバーまでしか持てない職だったら、使えそうですね。

 Mode:ノワールの前と後
Ephe20110401e

 この衣装、問題なのは背中よりもお尻なんですよねぇ。
 このSSではお尻の部分隠してます。
 神秘的なキャラだったマキシマさん、そこまで露出して、いいんですか?w
 しかし、前、ペロッとめくれそうで、リアルだったら、こんなの着られませんよねぇ。

 カグヤヒラリの前と後です。
Ephe20110401f

 お胸が大きいと太って見える、というのがフレの話でした。
 ハルナでギリギリセーフ?
 カグヤヒラリの価格ですけど、わたしが見た時で、最低価格が1400万でした。
 わたしがゲットした白白は金塊15前後でしたね。

 みんなと。
Ephe20110401g

 ノワールが多い。
 ファナさんも白白ヒラリなのねぇ。

 オマケ
 誰かさんの部屋。
Ephe20110401h

 もう雑多。お墓までありました。

 そして、今日の一枚
Ephe20110401fa

 ねんどろいど初音ミクに、「ねんどろいど高坂桐乃」の萌え顔フェイスとDVD(ブラックロックシューター)を付けてみました。
 ミク「あーーやっとほしかったDVDが手に入ったよぉ」
 というシーンです
 DVDを食べそうになっているんじゃないよ

 それでは、またねぇ。

「空の境界」見ました

 みなさん、こんわんわ

 今日もPSU以外のお話。

 海外のオタクのパワーを見せつけられるページ「カルチャージャパン」です。
 有名なページだけど、PSUのフレたちは意外と知らなかったですね。
 日本のポップカルチャーの発信ページです。
 海外には日本のオタクより凄い人、いるんですねぇ、と感心。

 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の第13話見ました。
 ファナたん号・・・
 黒猫人気になるはずだよねぇ。しかし、誰に対してもあの口調なのね。
 某妹がブッ飛んでいて面白かったです。
 時間も通常よりちょっと長めだったよねぇ。
 原作の第5巻の内容らしいです。
 原作読んでません。そろそろ読んでみようかなぁ・・・

 先日ご紹介した黒猫のドールですけど、また予約可能になってました。
 生産数増産するんでしょうねぇ。
 1/6の大きさなので、少し大きいフィギュアくらいですね。
 定価より安いあみあみあたりがお勧め?


 BDで「空の境界」全7章+終章を見終わりました。
 約9時間の劇場版アニメ。
 見ごたえありました。
 物語は原作自体(奈須きのこ{講談社文庫})が、わかりにくい部分があるので、映画も少しわかりにくかったですね。
 時間軸がバラバラなのと、世界観が奈須きのこ氏っぽいのが原因かな。ちなみに原作は一人称がバラバラなので、もっとわかりにくいです。
 逆を言うと、TYPE-MOONの作品が好きだと、かなりすんなりとハマれる?
 わたしはかなり引きこまれて見ました。
 原作にかなり忠実です。

 殺人願望のある両義式というヒロインの危うさ。
 常識人のようでいて、式以上に危うい黒桐幹也。
 そして、普段は斜に構えているけど本気になると化物のように恐ろしい魔術師蒼崎橙子。
 各章で、主に直死の魔眼という特殊能力を持つ両義式が、刃物で敵と戦うことになります。
 その戦闘シーンのカッコイイこと。
 黒桐幹也の妹、黒桐鮮花も6章ではメインヒロインとして戦います。気の強い鮮花らしい乱暴な戦い方w

 刃物で斬りつけるせいもあって、血しぶきが凄いです。
 流血シーンが嫌いな人は注意です。

 両義式の声は坂本真綾。この坂本真綾の声が中性的なヒロインにピッタリでした。

 見終わって、この物語は、両義式と黒桐幹也の二人の物語なんだなぁ、と思いました。
 ボーイ・ミーツ・ガールかな。

 6章の黒桐鮮花と両義式のコンビが面白かったなぁ。一方的に式のことをライバル視している鮮花。兄のことが好きだなんて、危険ですw
 
 原作小説は、奈須きのこ氏の初期の作品ということで、TYPE-MOONの「月姫」とかなり共通な部分があるようです。
 主人公の名前が「しき」という読みだということ。
 直死の魔眼という異能もちであること。
 殺人鬼としての資質があること、などですね。

 わたしは「月姫」はマンガで少し読んだだけなので、あまり比較できないんですけどねぇ。
 「月姫」には、蒼崎橙子の妹、蒼崎青子が少し出てきますね。

 レンタルするのも大変そうですけど(買うのはもっと大変)、機会があったら見てください。
 両義式と黒桐幹也の不思議なカップル、いいですよ。

 それでは、またねぇ。